FAQよくある質問

新成梱包でご勤務される方からの質問をまとめました。

年末調整、手続きについて

新成梱包で「年末調整」できるのはどんな人ですか?
新成梱包から令和6年(2024年)1月にお給料をもらう方です
新成梱包の「年末調整」手続きの締切日はいつですか?
2023年12月8日(金曜日)です
新成梱包を12月に退職しました。お給料は来年1月にも振り込みがあります。新成梱包で「年末調整」できますか?
できます
今年他社からお給料をもらいました。他社は退職しています。新成梱包で来年も続けて働きますが「年末調整」できますか?
  • できます
  • 他社の源泉徴収票が必要です
新成梱包で「年末調整」できない人は?
  • 令和5年(2023年)に新成梱包を退職された方で、お給料日が令和6年(2024年)1月にない方
  • 他社でお仕事を継続勤務している方(Wワーク)※ご自身での確定申告が必要です
  • 手続き内容に不備がある方
  • 手続きの締め切り(2023年12月8日 金曜日)に間に合わなかった方
源泉徴収票はもらえますか?
  • 新成梱包から令和5年(2023年)にお給料をもらった方へ源泉徴収票を郵送します
  • 発送は令和6年(2024年)1月下旬です
住民税はどうすればいいですか?
  • 市区町村から届く納付書に従ってください
  • 新成梱包から「個人別給与支払報告書」を市区町村へ提出します

年末調整アプリ(年調ヘルパー)について

どこから年調ヘルパーにログインできますか?
ご登録いただいた「エーピーシーズアプリ」内の「メッセージ」にお知らせがありますので、記載のURLから開くことができます
保険会社などからの控除証明書(電子データ)を持っています。どうすればいいですか?
 電子データ(XMLファイル)をアップロードすることができます。
アップロードができる書類は、以下の5つです。
  • 生命保険料(新・旧)
  • 個人年金保険料(新・旧)
  • 介護医療保険料
  • 地震保険料
  • 旧長期損害保険

※ 電子的控除証明書の交付に関する情報については保険会社により異なりますので、各保険会社にお問い合わせください。
保険会社などからの控除証明書(紙の証明書)を持っています。どうすればいいですか?
郵送で届く紙の控除証明書の場合はカメラで撮影して提出可能です。
ただし、法令上原本の提出も必要となります。

(1)控除証明書をカメラで撮影し、画像を用意します
(2)年調ヘルパーに画像をアップロードします
(3)アプリ内の手続きにしたがって入力をしてください
(4)新成梱包から貼付用台紙と返信用封筒が届きますので、新成梱包へ原本を返送してください。
退職した会社の令和5年(2023年度)源泉徴収票を持っています。どうすればいいですか?
郵送で届く紙の控除証明書の場合はカメラで撮影して提出可能です。
ただし、法令上原本の提出も必要となります。

(1)控除証明書をカメラで撮影し、画像を用意します
(2)年調ヘルパーに画像をアップロードします
(3)アプリ内の手続きにしたがって入力をしてください
(4)新成梱包から貼付用台紙と返信用封筒が届きますので、新成梱包へ原本を返送してください。
年調ヘルパーのマニュアルはありますか?
年調ヘルパーについて他にも質問があります

給与・支給日・お給料について

新成梱包の日払い(一部払い)の流れを教えてください
1日のお給料のうち5000円を
勤務した日の翌々日銀行営業日に振り込みます。
残金は週払いとして
日曜日締めの毎週金曜日ごとに振り込みます。
以下、新成梱包では「日払い」と呼称します。

※日払いができないとき
・1日のお給料が5000円以下の場合。
・日払いに対応していない勤務先の場合。
・業務命令や職務規律に違反があったとき。
日曜日や祝日の日払いはどうなるの?
金・土・日曜勤務分は火曜日に振り込みます。
祝日の勤務分は翌々日銀行営業日に振り込みます。
お給料日が祝日の場合、振込日はいつになるの?
原則、前日の銀行営業日に振り込みます。
お給料の振り込みが2回ある場合、同じ時間に振り込みですか?

 (例1)日払い分と、前週の残金
 (例2)お給料分と、所得税の差額調整


振り込みが2回ある場合は
別々に振り込まれます。
・日払いの振り込み時間の目安は、
 10:30~15:00までの間。
・週払い、月払いの振り込み時間の目安は、
 朝~午前中です。
給与明細はいつもらえるの?
WEB給与明細でご確認ください。
パソコン、スマートフォン、タブレットなど
インターネットにつながる環境で利用できます。
・初回は登録が必要です。
・WEB明細の更新は振り込みの当日です。
 
長期連休中は締め日・支給日・振り込み日に変更がありますか?
ゴールデンウィーク、夏季休業、
年末年始休業などの長期連休中は、
締め日・支給日・振り込み日が変更になります。
詳しい日にちは、
WEB給与明細、ホームページのNEWSでお知らせします。
振込口座を変更したとき、いつから変わりますか?
原則、次回振り込み分からの変更です。
ただし、ご連絡いただいたタイミングにより
次次回からです。
詳細は本社 03-3252-6846へお問い合わせください

有給休暇について

有給休暇はいつ発生するの?
6ヶ月以上継続して勤務されていて
出勤率が8割以上ある方に
有給休暇は発生します。
※週の出勤日数が少ない方でも
 取得できる場合があります。
有給休暇の取り方を知りたい
有給休暇を取得するには、
原則、希望日の2週間前までに
担当へ口頭またはメールでお申し出ください。
担当者の連絡先がわからない場合は、
本社 03-3252-6846へご連絡ください。

書類・証明書について

就業条件明示書とはなんですか?
派遣スタッフの皆さんの労働条件や
就業条件を記載した書面です。
契約期間や勤務地の住所、
業務内容などが記されています。
源泉徴収票やその他の証明書の発行はできますか?
源泉徴収票は全員に発行されます。
ただし新成梱包で在職中の方が
今年の分を必要とする場合は
(源泉徴収票を発行できないため)
所得証明書を発行します。

証明書は内容・種類により異なります。
本社 03-3252-6846へお問い合わせください。

勤務先・職場のご相談

勤務先に忘れ物をしてしまいました
ご自身の営業担当にお知らせください。
担当者が勤務先へ問い合わせをします。
担当者の連絡先がわからない場合は、
本社 03-3252-6846へご連絡ください。
勤務先でケガをしました/壊してしまったものがあります
発生したら、必ずすぐに
(1)勤務先の担当者の方
(2)ご自身の営業担当
の両方に報告をしてください。
担当者が勤務先へ問い合わせをします。
担当者の連絡先がわからない場合は、
本社 03-3252-6846へご連絡ください。

個人情報について

自分の情報を変更したいです
氏名、住所、電話番号、
緊急連絡先、振込口座などを
変更したいときは、
担当者にメールでお知らせください。
担当者の連絡先がわからない場合は、
本社 03-3252-6846へご連絡ください。
不動産会社、またはカード会社からの在籍確認に対応してもらいたいです
事前にご本人様から
本社 03-3252-6846へお知らせください。
ご連絡がない場合は、
個人情報保護のためお答えしていません。
  • TOP
  • よくある質問